「投資って本当に資産が増えるの?」
「イデコや積立NISAを続けるとどうなるの?」
そんな疑問を持つ方へ。
この記事では、SBI・V・全米株式インデックスファンドやiDeCo(eMAXIS Slim全世界株式〈除く日本〉・S&P500)など、実際に運用しているポートフォリオと資産推移をリアルに公開しています。
投資初心者でも無理なく続けられる、シンプルな資産運用の形。
「手間をかけずにお金を増やしたい」「将来の安心を作りたい」という方のヒントになれば嬉しいです🌱
💰現在の収入
- 本業の手取り:40万円/月(ボーナスなし)
- 養育費:7万円/月
合計で 月47万円 の収入です。
ボーナスがない分、毎月のキャッシュフローをしっかり管理しています。
💹資産全体のポートフォリオ(2025年11月時点)

現金比率が少し高めなのは、
来年(2026年)に NISAの成長投資枠に240万円を一括投資予定だからです。
今後は現金を100万円残して、残りはすべて投資信託に回す予定です。
📈投資信託の内訳
NISAで運用しているのは、すべてSBI・V・全米株式インデックス・ファンドです。
アメリカ経済全体の成長を取り込む、シンプルで王道のポートフォリオにしています。
| 区分 | 評価額 | 含み益 |
|---|---|---|
| 旧NISA | ¥726,500 | +326,479 |
| 新NISA(つみたて投資枠) | ¥2,707,041 | +507,041 |
| 新NISA(成長投資枠) | ¥3,584,716 | +684,120 |
| ジュニアNISA(オールカントリー) | ¥1,353,789 | +553,789 |
| iDeCo(eMAXIS Slim 全世界株式〈除く日本〉) | ¥21,621 | +80 |
| iDeCo(S&P500) | ¥24,259 | +151 |
| 合計 | ¥8,417,926 | +2,071,660(概算) |


※iDeCoはまだ始めたばかりなので、金額は少額ですが今後もコツコツ積み立てていく予定です。
🌍運用方針とこれまでの学び
- 基本は 「長期・積立・分散」
- ジュニアNISA は子どもの将来資金としてオールカントリーを選択
- iDeCo は将来の年金対策として、世界株とS&P500の2本立て
- トランプ関税のときに初めて含み損を経験しましたが、
数週間でプラスに戻り「焦らず積み立て続ける」大切さを実感しました。
💡シンプル投資が一番続く
私のポートフォリオは「現金+投資信託」だけの、とてもシンプルな構成です。
ズボラな私は、多くの銘柄を持つときっと管理しきれないと思うので、
今後もこの方法を変えるつもりはありません。
ただ、資産が増えてくると「もっと早く増やしたい」という気持ちが出てきて、
NASDAQ100や FANG+ など、
ハイリスク・ハイリターンの商品にも目が行ってしまいます。
そんなときは、楽天ポイントで少額だけ買って気持ちを満たすようにしています(笑)
これくらいの距離感が、私にはちょうどいいようです。
✨これからの目標
- 2026年:NISA成長投資枠に 240万円一括投資
- 現金比率を下げて、資産の8〜9割を投資信託で運用
- 次の目標は 資産2,000万円
🪴おわりに
以前はお金が貯まらず、気づけば口座が空っぽ…という時期もありました。
でも、投資信託を通して「お金を使わずに増やす仕組み」を作ったことで、
少しずつ心の余裕が増えています。
しかも、設定さえしてしまえば手間はほとんどゼロ。
忙しくても続けられるのが、積立投資の一番の魅力だと思います。
数字はまだ途中でも、焦らずコツコツ積み上げるのが一番の近道ですね。
これからもリアルな資産推移を更新していきます🌱


コメント